・大事なことは市民が決める

市民と行政がパートナーの関係に。

街づくりに関わる大型開発には、必ず女性・若者の意見を取り入れる。

(防災・減災に女性・子どもの視点を取り入れる)

 

 ・議会と公共サービスの徹底した情報公開

ジェンダー視点から丁寧にチェックする。

(市民の財産である公共財の民営化には、慎重であるべき)

 

 ・一人ひとりの価値を大切に、お互いに多様性を認め合う社会

憲法の理念、個人の尊重を遵守する。

 

 ・ソーシャルビジネスで地域経済の活性化

地域からイノベーションを!

遊休不動産の積極的な活用など、サポート体制を充実させる。

 

 ・あらゆるハラスメントを許さない

人権意識を大事に、暴力で物事を解決しない社会をつくる。

 

 ・環境にやさしい循環型で持続可能な社会へ

次世代へつなぐ命をまもる、自治体での取り組みを広げる。

(原発ゼロで再生可能エネルギーへの転換)

 

 ・ひとりにしない子育て・介護・くらし

地域で支えあい、孤立しない共生社会、高齢になっても、

障がいがあっても、誰も取り残されない社会をつくる。

(生活保護は憲法25条で保障された全ての人が受けることのできる権利。

受給すべき人が受給できないことのないように)